令和6年度業務改善運動
取組結果をお知らせします
◇改善事例報告数・・・263件
優秀表彰事例
区分 |
受賞課名 |
改善内容と効果 |
MVK
今すぐできる!改善賞
|
教育政策課
|
「課宛てメールの自動転送(日中)」
毎日大量に届くメールの中身を確認し、担当者や担当グループに転送するのに苦労していた。
そこで、課に届いたメールの自動転送RPAを作成し、1日に複数回、時間になると自動的に起動してメールを転送するように設定した。このシステムを導入し、現在8割程度自動転送できているため、残り2割のメールのみ対応すればよく、職員の負担が軽減された。また、転送リストに一度登録することで次回から自動で転送されるため、転送先を探す手間がなくなった。
|
業務効率向上賞 |
上下水道局
下水道施設課
|
「図面はすぐそこに!QRコードで簡単アクセス!」
異常が発生したマンホールポンプ場に駆け付ける場合、図面を棚から探し、持っていく必要があった。そのため、(1)荷物がかさばる(2)雨天時に図面が濡れてしまうなどの問題が発生していた。
そこで、図面をデータ化し、作成したアプリ上で閲覧可能にした。また、データ閲覧用QRコードをポンプ場に設置したため、その場でタブレット等を使ってQRコードを読み取ることで電気図面のデータをすぐに確認できるようになった。
|
市民サービス向上賞 |
観光プロモーション課
|
「ミニ観光案内でスマート観光」
冊子型の観光案内パンフレットを発行しているが、他課の視察対応等への使用が多くなり消費数が増大し、観光客の手に届きにくくなってしまった。
この状況を改善するために、観光パンフレット等閲覧用のQRコードを載せた名刺サイズのミニ観光案内(観光案内・お土産情報・飲食店情報を網羅)を作成した。プリンターに名刺シートをセットし、印刷をするだけで観光案内パンフレットが完成!在庫不足が解消された。また、観光案内パンフレットの内容に加え、飲食店ガイドマップや豊橋市お土産情報サイトの情報も盛り込み、コンパクトなサイズで充実した内容となった。
|
デジタル賞 |
まちなか活性課
|
「ICTで業務をスマートに革新!kintoneとRPAで実現する業務のデジタルシフト!」
市民等が豊橋駅南口駅前広場及びまちなか広場の利用をする場合、まちなか活性課に電話で予約状況を確認し、申請書をメールや紙媒体等で提出する必要があった。しかし、申請書の記入内容が複雑であったため、修正を依頼することが多かった。
この状況を改善するために、各広場の予約状況をkintoneアプリ等を用いてインターネット上で閲覧可能にし、オンライン申請を開始した。また、RPAを活用し、申請データから添付文書の作成を自動化した。これによって、申請者は、いつでもどこでも予約状況を確認し、簡単に申請が可能になり、記入ミスも減少した。そのため、修正や申請に対応する職員の負担も減少した。
|
最多改善賞 |
上下水道局 総務課 |
改善件数18件
最も多く改善に取り組んだ課として表彰する。
|
最多改善賞 |
上下水道局 浄水課 |
改善件数18件
最も多く改善に取り組んだ課として表彰する。
|
このページに関するアンケート
-
-
このページの情報は役に立ちましたか?
-
-
このページに関してご意見がありましたら、500文字以内でご記入ください。
(ご注意)住所や電話番号などの個人情報は記入しないでください。なお、回答が必要な お問合わせは、直接このページのお問合わせ先へご連絡ください。